マインド諸々

自分探しってよりかは自分になっていく

個人的に自分探しをしてる人はバカだと思ってる。

そもそも「自分を探す」って意味が分からないし、どこに本当の自分があるのかすらも不明。

というか「本当の自分」ってのもよく分からない。

だってそうでしょ?

「本当の自分」ってのはなんですか?

どこにあるんですかね。それは場所にあるんですか?自分の中にあるんですか?

どこにあるのかも分からないものを探しても無駄なのに何故かみんな「自分探し」みたいなものにハマったりする。

違う違う全然違う。

自分だって今の自分が本当の自分なのかどうかも分からない。

だってそうだよね。

友達の前にいる自分も違えば、職場にいる時の自分も違うし、大物を目の前にした自分も違う。

時と場所と人に会ってる時の自分によって本当の自分なんてものは変わるんだよ。

じゃあどれが本当の自分なのかってものはなくない?全部が「自分」だよね。

自分だって昔は「本当の自分とは?」みたいに悩んでたけど、転職とかフリーランスとかいろんなことを経験してみて思った。

なりたい自分になっていく感覚が正しいんだなと

誰しもが「なりたい自分」ってのを持ってる。

んで、その「なりたい自分」に向かって生きていく訳だけど、「なりたい自分」に向かってる過程こそが「本当の自分」なのではないですかね。

今の自分 → 本当の自分 →なりたい自分

こんなイメージ。

今の自分となりたい自分の間にあるのが「本当の自分」みたいな感じ。

だって何かに向かってる途中とか何かを目指してる時って割と自分を生きてるなって感覚にならない?

だとしたらそれが「本当の自分」なんじゃないの?

というかもはや今の自分本当の自分な気がしてるけど。

話がややこしくなるからまとめると、

 

本当の自分を探してる時間があるならなりたい自分を目指してたら勝手に「本当の自分」が見つかってるんじゃないのってこと。

 

マジで自分探しの旅とか無駄だからやめとけよ。

自分と同時期にフリーランスになった女性の人が「やりたいことがわからない」とか言って自分探しのためにフランスとか行ってた。

1ヶ月くらいして帰ってきて話を聞いてみたら「フランスが良すぎて、そんなこと考える暇なかった〜」って言ってたの思い出したけど本当にバカだなって思った。

その時に思ったけど、本当に自分を探してる人って本当に本気で自分を探そうとしてないよね。

自分探しをしている自分に酔ってる感じ。

でもなりたい自分になろうとしてる人はそういうのがないから、勝手に本当の自分が見つかっていくんだろうなと。

そう考えると、人間ってよく分からないよなとも思う。

自分では自分探しをして新しい自分を見つけたいと思ってるけど、実際は自分自身がその新しい自分を見つけたいと思ってなかったりする。

だってそうじゃん。

さっきの話でもあげたけど、本当に自分を見つけたいと思ったらそれ相応の行動をするけどそれをしないってことは「現状を変えたくない」ってことだよね。

自分探しをしてる人ほど現状を変えたくないし、今の状況から変わることを恐れてるから一生自分が見つからないんです。

ここがメインの発信場

フォローよろしくお願いします>>

ABOUT ME
りょう
独立←転職2社目←転職←手取り16万倉庫作業員←元Fラン大卒←ドコミュ障
テスト

テスト