倉庫作業員から広告代理店に転職してみて2年くらいしか在籍していませんでしたが、そんな私でもフリーランスとして活動することがあるので共有しておきます。
ぶっちゃけ、広告代理店からのキャリア選択はかなり広いかなと思ってます。
理由は2つ。
1, 集客スキルを身につけられる
2, 普遍的なスキルが身につけられる
集客ってビジネスをしてるみんなが悩んでることなんですよ。
飲食店もそうだし、美容院もそうだし、小売店もそうだし、パーソナルトレーニングもそうだし、病院もそうだし、
どこもかしこもお客さんを集めるってことにはどこも苦労はしてるんですね。
ってことは集客ができるスキルを身につけられるようになったら、食っていくことができるわけなんですよ。
だってビジネスって悩みを解消するのが目的なので。
飲食店でお客さんが毎日5人しか来ないってところを、マーケティングの力を駆使して10人にすることができたら単純計算で売上も倍になりますよね。
だから「集客できる力」って無双できるんです。
とはいえ、世の中そんなに甘くないのが摂理ですので広告のスキルを身につけたからと言ってそう簡単にはお金を稼ぐことができるわけではないんですよ。
詳しい話はこちらでしてますのでチェックしておいてください。

2つ目は普遍的なスキルを身につけることができる。ってことですが、これは何かというとポータブルスキルですね。
ポータブルスキルとは仕事をしていく上で必要不可欠なスキルです。
「論理的思考力」とか「コミュニケーションスキル」とか「協調性」とか「自己管理能力」とかです。
私自身は「協調性」と「コミュ力」はなかったものの「論理的思考力」と「自己管理能力」がギリギリ携わっていたので広告代理店時代でも普通に仕事をすることができてました。
んで、なんでこのスキルが重要かって言うと
みんなこの普通のことを普通にできないんですよ。
ビビると思うんですが、マジでこれができないんです。
フリーランスで今までいろんな人にも会ってきましたが、自分も含めてこれらのポータブルスキルが備わってる人が本当にいないんですよ。
会議とかに普通に遅刻してくる人もいれば、普通の顔して納期を遅れて提出してくる人もいます。
社会人としての基本的なことができる人って普通にいないんですよね。
で、じゃあなんでこのスキルが広告代理店で身につくのかって言うと広告代理店ってほぼ多くの会社がベンチャー企業なんですよ。
つまり、歴が浅くて人数も少ない会社なんですね。
人が少ないってことは1人あたりの生産性を高めていかなければ利益率は高くならないので必然的にこういった普遍的なスキルが身についていくんですね
でかい会社だったら多少できてなくても周りが支えてくれるわけじゃないですか。
なので、意外とこれからフリーランスになりたいとか成長していきたいとかだったら広告代理店に入って自分のなりたいキャリアを進んでいくことが大事なんじゃないかなと思ってます。
ここがメインの発信場
↓
フォローよろしくお願いします>>
テスト