こんにちはりょうすけです。
先日、フリーランスの最大特権「平日に旅行へ行く」という権力をかざしてきました。
やっぱり平日にいろんなところに行けるのはフリーランスとしての特権ですよね。
たまにはのんびりと旅行でも行って温泉でも入って…
みたいなことを考えてないのが、孤独を愛する私なわけです。
1泊2日で大分の別府温泉に行ってきたのですが、大した観光はしてきませんでした。
普通に旅館に泊まって、客室露天風呂に入って、寝て、起きて、別府温泉にあるコワーキングスペースで仕事して帰ってきました笑
なんなら謎に羽田空港のホテルも泊まったので実質2泊3日でした。
羽田空港についてる東急ホテルで「滑走路側」に泊まれる客室があるんですよ。
それみた時に「うわ泊まりてえ」と思ってちょっと高かったんですけど、泊まりました。
この滑走路見ながらパソコンを出して仕事することで「最大のリフレッシュ」になるんです。

これはすごかったですね。
マジで何してんだよって感じですが、これが僕の旅行スタイルなんです。
ちなみに別府温泉の客室からの眺望はこんな感じ。


大したことなかったです。
本当は別府温泉巡りして…とかあったんですけど、めんどくさいんですよね。
そんなことをしているくらいなら仕事をしていた方が充実をしているわけで。
観光地を探すのとかめんどくさいんです。だから適当に歩いてて見つけた看板とかみて「ここ行きたい」みたいな感じの旅行が一番素敵なやり方です。
なんかビジネスをしてても全く同じなんですよね。僕。
何か目標を決めて「これがんばろー」ってなれないんですよ。
もちろん組織とか仲間とかと仕事をしてたりするとそこに「楽しさ」があるんですけど、こういう情報発信とか自分がハンドリングできてる仕事になると
「目標」があるとかなり窮屈になっちゃうんですよね。
だから途中で投げ出したりしちゃうんです。
もちろんビジネスを潤滑に進めていくには目標が必要でそれを1つ1つ達成した方が、生産性はいいはずなんですが、それをやると窮屈になりすぎてクリエイティビティになれないなって感じになるんです。
例えば、目標達成するために「これとこれを今日やって…」みたいな感じになると「それしか今日中にやらなくなる」みたいなことになるんです。
わかる人いますかね?なんだか目標ががっちり決められてると急に萎えるというか。
多分これに悩んでる人いると思うんですよね。
だからあえて目標を決めない生き方もいいと思うんです。
だからといって「全く目標決めない」ってのも違いますよね。
目標がある人とない人を比べたら明らかに「前者側」と一緒に仕事していきたいですもん。
だから、決めるべきところには目標をしっかり決めて、
自分が「別にこれは目標決めなくてもいいか」ってやつは決めなくてもいいんです。
僕の旅行みたいなスタイルの人って割と多い気がするんですよね。
目的がないけどとりあえず「その地に足を運ぶ」みたいな人。
んで、その旅行先で「これとこれをやって…」みたいになってる人多くないですか?
それって「決められたルート」をただなぞってるだけだから面白くないんだよなーって感じになります。
その土地に行って、歩いてて見つける「秘境」みたいなのがあるから楽しいんじゃないですか。
僕は先に飛行機のチケットとってそこから始めて大分の旅館を予約取りましたから、事前情報が0な訳です。
だから別府温泉いったらこんなに湯気が出てると思ってなかったんですよ。

これすごくないですか?写真じゃあんまり伝わらないけど、すごかったんですよ。
至る所から湯気が出てて、「うわああああすげえええ」ってなったんです。
でもこういうのって事前に調べてたら多分ここまでの感動はなかったんですよね。
感動があればあるほど、人の記憶に残りやすいじゃないですか。
人生なんて全部それで良くないですか?
人生でずっと孤独で何者にもなれてなかった僕が、まさか今こんな働き方をしてるなんて誰も想像してなかったと思います。
僕が一番驚いてますよ。
器用貧乏だし友達なんていないし、孤独をずっと愛してきてコミュニケーションを取るのが苦手な僕が、「ひとり」で色々できてるんですよ。
だから人生なんてなにがあるかわからないんです。
手当たり次第に動いてみて、
手当たり次第に自分のやりたいことをチャレンジしてたらいつか「自分がなりたいもの」になれるんじゃないですかね。
今回の大分旅行みたいに計画なんてたいして決めずに、行き先の道中で見つけたものを全力で楽しんでみる。
これが人生を楽しく生きるコツなのかなーって。
1人って悪じゃないですからね。
ひとりでいればいるほど人生を豊かにさせてくれるものだと思ってます。
テスト